TOP > スポット > 歴史・文化 > 本光寺
歴史・文化
椿 梅 紫陽花

本光寺

ほんこうじ

歴史ある寺、時代に触れる

本光寺の正式名称は曹洞宗瑞雲山本光寺。
開基は三河十四松平の一つ、深溝松平の初代となる松平忠定公で、開山は奇声英音大和尚、本尊は釈迦如来、脇侍は運慶の作といわれる延命安産の地蔵菩薩と千手観音菩薩、別命身代り観音といわれ、深溝松平家の祈願所・菩提所として大永3年(1523年)に建立され今日に至っています。
6月には山門にいたるまでの参道の両側にあじさいが咲きほこり、白い壁と朱塗りの山門、山門の道栄書といわれる瑞雲山の文字が一体となって見事な景色を作り出します。また、山門をくぐると右手に東廟所、左手に西廟所と肖影堂、正面本堂の軒下に松平忠利公が吉田城主の時、厄災消除のため発願により中尾勝重に命じ、金銀銅をとりまぜ鋳造された梵鐘がつるされています。
平成20年8月豪雨で7代目忠雄公の墓石が傾いたことから調査修復を行った際、小判、太刀、ガラス製のグラスなど、の副葬品が出土されました。「三河のあじさい寺」としても知られる本光寺では2月頃に「椿」・「椿」、6月頃には「紫陽花」を楽しむことができます。

DATA

住所 愛知県額田郡幸田町大字深溝字内山17
営業時間 午前6時より午後6時まで観覧可。 本堂・東御廟所拝観、朱印は午前9時から午後4時まで
備考 本堂拝観料300円、東御廟所拝観料100円、 駐車場協力金300円

MAP